【現実】50代早期退職→年収ガタ落ち…転職先も見つからず「ゼネラリスト」時代の終焉か

未分類
1: マッマ 2025/11/12(水) 07:51:33.58 ID:yMiVFdfj9

日産自動車やパナソニックホールディングス(HD)、三菱電機など大手製造業が相次いで早期退職の募集に踏み切った。ただ主な対象となる50代以上のベテラン社員は年収を半減させても、転職先がなかなか決まらないことも多い。大企業が育ててきた「ゼネラリスト」は価値をアピールしにくいという声もあり、日本の人材育成の課題も露呈している。

「どうせ転職するなら、もっと早く動けばよかった」。大手メーカーを10月末に…(以下有料版で,残り1475文字)

日本経済新聞 2025年11月12日 5:00
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF250GN0V21C25A0000000/

67: たかし 2025/11/12(水) 08:09:31.61 ID:O8goowkO0
>>1
大企業のゼネラリストって経営のエリートだろ、退職して起業するんじゃないのか
起業出来ないのなら、単なる事務屋の残りカスだから使い物にならんよ

 

74: たかし 2025/11/12(水) 08:10:57.53 ID:FA2cQLvj0
>>67
MBAも無ければ、公認会計士・税理士資格もない、
なんなら財務諸表も読めない人間は経営のエリートではない罠。

 

84: たかし 2025/11/12(水) 08:12:53.74 ID:fpNCD7U80
>>1
働いてやってる俺たちZ世代がジジイ共駆逐してやるわ

 

187: たかし 2025/11/12(水) 08:29:02.25 ID:DtURDWie0
>>1
介護行け、汚水槽清掃業務もあるぞ、プライドの次は糞尿にまみれてこい。

 

208: たかし 2025/11/12(水) 08:32:03.64 ID:QTprBxqw0
>>187
底辺業は若い頃から継続してる人以外
50代の新参者は不要

 

303: たかし 2025/11/12(水) 08:48:15.94 ID:+Soa5XJU0
>>1
出版関連だと本売れなくてリストラや定年等理由に営業や総務等が物流に行くケース有るけどそれでもしがみつくのが多いな
もっと3Kな他の業界よりマシと言えばそれまでたが

 

419: たかし 2025/11/12(水) 09:08:06.72 ID:EFjeRDLk0
>>1にあるいずれかの会社から,転籍という体で自職場に配属されたジジイ2人は使えない
というか自職場に限らず転籍組のジジイ共は転籍組で内ゲバ起こした上に,周りも巻き込んでしまう超絶ゴミクズばかり
早期退職・転籍・数年で全国を転々から選ぶらしいが,転籍してやった感があって馴染もうとしない
特に「◯◯(元会社)ではこうだった」の害悪ムーブがひどい

 

449: たかし 2025/11/12(水) 09:17:02.28 ID:yx7VWk+c0
>>1
人手不足ってなに?

 

451: たかし 2025/11/12(水) 09:18:11.84 ID:Atr7rrUm0
>>449
従順な新卒奴隷不足

 

452: たかし 2025/11/12(水) 09:18:25.36 ID:7b93D+KQ0
>>449
35歳未満の 海外 有名 大学 MBA 持ちで 英語 ネイティブなみ 限定の話です

 

457: たかし 2025/11/12(水) 09:20:20.22 ID:ixj8NF5r0
>>1
大企業の人材はゼネラリストじゃないよ
完全にその企業に特化しちゃった汎用性皆無な人材
50代と言う年齢のせいで転職先が気ならないのではない
単に他所では使えないだけ

 

467: たかし 2025/11/12(水) 09:24:37.36 ID:qgZwCrC00
>>1
52歳主任技師
組み込みとアルゴ専門の僕はスカウトウハウハ
どれも好条件過ぎて選べないから転職しないけどwww

 

476: たかし 2025/11/12(水) 09:27:28.43 ID:yx7VWk+c0

>>1
早稲田卒
法務博士
司法試験短答式試験合格
行政書士有資格

40代アラフィフ

いまだに就職したことないんですが、、、、、、

 

478: たかし 2025/11/12(水) 09:28:27.68 ID:Atr7rrUm0
>>476
会社からしたら従順な奴隷が欲しいだけだから資格マニアは邪魔なのよ

 

481: たかし 2025/11/12(水) 09:30:21.57 ID:ekiBH8Wx0
>>476
司法試験って馬鹿でも時間さえあって時間かければ受かったりする?
弁護士とか仕事としては楽しそうだから憧れるw
時間は無職なんであるし、予備校代とかは出せる程度にはお金ある!
ただ学歴は3流私文なんで地頭も良くないし資格も免許と英検2級ぐらいしかないw

 

494: たかし 2025/11/12(水) 09:33:36.66 ID:Wzd1FkTY0
>>481
法科大学院へどうぞ
問題は法曹資格を取ったあとの就職ね

 

502: たかし 2025/11/12(水) 09:36:35.31 ID:ekiBH8Wx0
>>494
法科大学院に受かるにも勉強しないとだろw
就職せずにフリーでいきなり弁護士とか出来ないのかな?
刑事専門の弁護士なって犯罪者と会話とかはしてみたいw
まあ時間はあるけど努力苦手だし司法試験とか夢のまた夢だよなあー

 

517: たかし 2025/11/12(水) 09:42:29.03 ID:yx7VWk+c0

>>481
適性が必要。
短答式はサッカーみたいなもんでゴール明確だからやりやすい。
どの選択肢がなぜ間違いで、なぜ正しいかわかるから。

論文は点数のみ開示だし、フィギアスケートとかショパコンみたいなもんでどこがどう評価されたのかわかりにくいし
実際自分が何書いたかも大まかにしか記憶にない。

時間と金と根気が必要だね
合格に必要なことをやろうすれば1日10時間は必要
それを2.3年継続し、ようやく合格するかしないかの土俵に乗る

 

532: たかし 2025/11/12(水) 09:46:02.06 ID:ekiBH8Wx0
>>517
早稲田卒で受からないのに自分みたいな産近甲龍レベルじゃとてもじゃないけど無理そうだな・・・・。
しかも文学部だから法律なんて全く知らないし・・・・・
時間は無限にあるし、予備校代ぐらいは出せるぐらいにはお金あるけど根気と適正なかった時の絶望感考えると無理そうだなあー
頭良い人が羨ましいよ

 

534: たかし 2025/11/12(水) 09:46:14.69 ID:QEHmh27l0
>>517
弁護士って、究極の営業職だぞ

 

546: たかし 2025/11/12(水) 09:48:58.05 ID:F8kr9gDV0
>>517
制度変わって、ロースクール出て5年間で5回受けられるようになって最終的に合格率50%超えてるんじゃなかったっけ?

 

482: たかし 2025/11/12(水) 09:30:42.57 ID:n+vz2TyF0
>>476
ホーム博士?DIYに詳しいんですか?
と言われそう

 

490: たかし 2025/11/12(水) 09:32:15.58 ID:txYXfBUZ0
>>1
氷河期だしざまあでしょ
ネトウヨだろ?

 

561: たかし 2025/11/12(水) 09:53:08.83 ID:70dlq5ty0
>>1
プライドが邪魔して業種を選んでるからだろ?
( ゚Д゚)年齢的身の丈を知れよ

 

3: たかし 2025/11/12(水) 07:52:45.95 ID:Ezv62gbl0
今こそ企業は45歳定年制を導入ですぞ!
45歳定年制を導入すれば、数だけ多く無能な団塊ジュニアや氷河期世代を一掃できますぞ!
そしてその人件費を全て新卒初任給に上乗せして最低でも400万円スタートにするんですぞ!
せうなれば新卒は結婚し子育てし戸建てやマンションを買い新車を購入できますぞ!
再び若い世代が増えて安定した労働力が確保できますぞ!
ですから45歳定年制が今こそ必要ですぞ!!!!

 

25: たかし 2025/11/12(水) 07:59:33.72 ID:Atr7rrUm0
>>3
今度はその新卒世代が定年45歳制を見据えて経済活動を縮小しますやん

 

30: たかし 2025/11/12(水) 08:00:55.81 ID:K4JWda3c0

>>3
それズバリ外資系金融とかやな。

中小は人手不足だが、大企業は人余りだからちょうど良いとは思うが大企業リストラされたのが中小の給料で働くか?となるね。

 

46: たかし 2025/11/12(水) 08:04:52.01 ID:U2GpH6jn0
>>3
そのための布石だな

 

69: たかし 2025/11/12(水) 08:10:05.50 ID:/1axOgqS0
>>3
30歳社員<そろそろ結婚しよっか?
恋人<でもあなたあと15年でリストラじゃない。別れましょ

 

102: たかし 2025/11/12(水) 08:15:43.09 ID:cl0Brssp0
>>3
将来が不安なので以下略
子供に一番お金がかかる時期と定年の時期が丸被りなの草はえる

 

192: たかし 2025/11/12(水) 08:30:18.61 ID:8fAL6FnD0
>>3
ありだな
45歳定年で何人の子供を持ちたくなるかは人によるのだろう

 

334: たかし 2025/11/12(水) 08:51:46.37 ID:3QS/CxHT0
>>3
60歳までの賃金を45歳までに稼げれば定年退職してもいいよ

 

344: たかし 2025/11/12(水) 08:53:24.95 ID:aZbL7iy/0
>>334
15年コールドスリープするの?

 

444: たかし 2025/11/12(水) 09:14:16.66 ID:fm0B17Sa0
>>3 バカ過ぎる
45歳以降の年金原資はどう調達するんだよ
現役世代からもっと多く取れってのか?

 

4: たかし 2025/11/12(水) 07:52:55.20 ID:Nk5KrkHt0
人手不足じゃなく安くて若い奴隷不足だからね

 

108: たかし 2025/11/12(水) 08:16:36.52 ID:UT10+m0K0
>>4
マジでこれ

 

109: たかし 2025/11/12(水) 08:16:41.19 ID:+0JjqfvI0
>>4
これ

 

132: たかし 2025/11/12(水) 08:20:36.94 ID:s1+QBVs60
>>4
ですね

 

233: たかし 2025/11/12(水) 08:36:04.44 ID:gelhn5Jn0
>>4
優秀なインド人50万人等の移民で解決だけどな😊

 

261: たかし 2025/11/12(水) 08:41:35.11 ID:+bJc+g8e0
>>233
日本人みたいに従順じゃないから気に食わん上司経営者は木に吊るされるぞ

 

278: たかし 2025/11/12(水) 08:44:20.01 ID:Atr7rrUm0
>>261
外国人経営者になれば問題ない

 

263: たかし 2025/11/12(水) 08:42:05.67 ID:WU0Z/R5L0
>>233
前会社はAI推し進めるためにインド人大量採用したらしい、社内公用語が英語(´・ω・`)

 

569: たかし 2025/11/12(水) 09:55:48.80 ID:qjyzGtYA0
>>4
ホンマこれ。
バブル世代なんて傲慢なだけだからな。
さっさと切らないと会社が潰れるレベルで無能。

 

6: たかし 2025/11/12(水) 07:54:15.71 ID:IyF2TM410
ゼネラリストというか日本のサラリーマンは価値がないだけだろ
いつまでも学生気分のままだし
若さしか取り柄がなかったから50代になったら何にも残らん

 

55: たかし 2025/11/12(水) 08:06:17.39 ID:YdZyXRBx0
>>6
お前は働いたことないだろ?引きこもりがネットでイキがっちゃだめだよ

 

230: たかし 2025/11/12(水) 08:35:55.36 ID:+n0dT/FQ0
>>6
まさにこれな。ある有名大企業からおっさんが弊社に転職してきたことがあって鳴り物入りだったけど誰にでも上から目線で論破しようとしてくるしメールの文章も気持ち悪い日本語で嫌われまくっていつからかいなくなってた

 

7: たかし 2025/11/12(水) 07:54:32.12 ID:/PPOr6uO0
まあどう考えてもスペシャリスト目指すべきだよね

 

13: たかし 2025/11/12(水) 07:57:03.40 ID:7lEjc8Ao0
>>7
会社側の意図的か分からんがそうさせてもらえないのが大企業の総合職

 

323: たかし 2025/11/12(水) 08:50:41.15 ID:rhApvP530
>>13
数年で異動ばかりだからな、仕事もガラッと変わるし場所まで変わる
同期は石川支店から東京の本社に行って大阪行って、今静岡で課長職してる

 

26: たかし 2025/11/12(水) 07:59:34.60 ID:IAiVu4Tu0
>>7
スペシャリストに対して減点方式で評価して高給払わないのが日本社会

 

42: たかし 2025/11/12(水) 08:04:14.73 ID:BhLwscKU0
>>7
評価する側はスペシャリストじゃないからな
安定してて悔しいから評価下げられる

 

53: たかし 2025/11/12(水) 08:05:47.37 ID:+aJ1HvfX0
>>7
スペシャリストでも需要の低い所はいらん

 

93: たかし 2025/11/12(水) 08:14:30.82 ID:GbXffaq10
>>7
日本の裁判所が「解雇するぐらいなら他の業務やらせてでも雇用を維持しろ」って言うからだよ
じゃあ何でもやってもらうしか無いわな

 

114: たかし 2025/11/12(水) 08:16:54.84 ID:6zjJSeEa0
>>7
ロボット開発していた人が部門ごとリストラされて、電気工事の会社に面接に来てた

 

118: たかし 2025/11/12(水) 08:18:05.07 ID:KmGFkG1X0
>>7
(´・ω・`) プログラマ屋さんなら大丈夫なのかな…?

 

122: たかし 2025/11/12(水) 08:19:24.90 ID:Hm6m7VJT0
>>118
いまや、コードをAIで書いてもらい修正する程度で出来るよ

 

166: たかし 2025/11/12(水) 08:26:08.39 ID:klsRCzu00
>>122
>>138
(´・ω・`) そんなー
(´・ω・`) 上流工程やデバッグも経験あるけど、好きなのは実装なのに…

 

285: たかし 2025/11/12(水) 08:45:02.46 ID:HKW48GNX0
>>122
その「修正する程度」が素人や経験値の浅いヤツにはできんのだよ。
チュートリアルに毛が生えた程度のコードならギリ何とかなっても、実業務レベルになるとAIが吐き出すコードのレビューとか専門知識あってもキツいぞ。
AIは平気でウソというか全体との整合を無視したコード出してくるからな。

 

138: たかし 2025/11/12(水) 08:21:54.30 ID:/OqJT66z0
>>118
なわけない
新しい言語が主流になればタヒぬ
COBOLは奇跡的に残ってるけど

 

120: たかし 2025/11/12(水) 08:19:08.76 ID:/OqJT66z0
>>7
それも違う
スペシャリストって要はドカタってことだから

 

8: たかし 2025/11/12(水) 07:55:00.76 ID:E+WUnfqv0
中国で転職活動すればいい

 

116: たかし 2025/11/12(水) 08:17:33.79 ID:KmGFkG1X0
>>8
(´・ω・`) C国さんって、35歳を過ぎると全然雇われないって聞いたの…
(´・ω・`) K国さんはどうだったか覚えてないけどね…

 

125: たかし 2025/11/12(水) 08:19:34.07 ID:4Q+5QLH70
>>116
K国さんは40歳定年じゃなかった?

 

154: たかし 2025/11/12(水) 08:24:18.84 ID:klsRCzu00
>>125
(´・ω・`) そうなのね…
(´・ω・`) どちらの国にしても、その後どうするのかしらね…?
(´・ω・`) フードデリバリー…?

 

160: たかし 2025/11/12(水) 08:25:32.88 ID:DLcNn49W0
>>8
中国は今就職難でどっちかって言うと海外に出ていく方だろ
そういや昔ほど日本に来ないな、円安がバリアになってんのか

 

168: たかし 2025/11/12(水) 08:26:34.04 ID:Atr7rrUm0
>>160
日本在住の中国人の罠にはまるケースが多々増えているからな

 

9: たかし 2025/11/12(水) 07:55:07.38 ID:V6UBwkc40
黒字リストラで企業年齢層の平均化を図るみたいだけど
Z雇って後悔するのが目に浮かぶわ

 

10: たかし 2025/11/12(水) 07:55:20.17 ID:oNUHO8Ii0
そりゃそうだろ
ある程度の資産を築けた人だけが検討すべき

 

11: たかし 2025/11/12(水) 07:55:54.83 ID:oh05Z1LU0
まあAI活用で人手不足解消できるしな
企画書作成だってこれまで20時間かかってたものがプロンプトちゃんと指示したら3分で作成してくれる
修正時間入れても1時間で終わるようになった

 

35: たかし 2025/11/12(水) 08:02:35.05 ID:hlyd6SXm0
>>11
正に自分で自分の首を絞めるって奴だな

 

126: たかし 2025/11/12(水) 08:19:36.27 ID:DD3r5IWr0
>>11
それな
テレワークでサボってるけど成果物は今までどおり出してるから給与もちゃんともらっている
今だけボーナスタイムだと思ってるわ

 

14: たかし 2025/11/12(水) 07:57:21.08 ID:bIBWFvUW0
正直50歳時点で平民ならリストラ対象だよ
平民なら新卒で補えるからね
今の50歳以上ってバブル世代だから数が多いんだよ
だからどの企業もリストラや早期退職してほしいわけ

 

117: たかし 2025/11/12(水) 08:18:04.59 ID:4Q+5QLH70
>>14
バブル世代は現在55歳~60歳だぞ
54歳以下は大卒だと氷河期最初期世代になる
第二次ベビーブームの団塊Jrだから人数は多いけど

 

231: たかし 2025/11/12(水) 08:36:02.50 ID:TPRhEKL+0
>>14
新卒って採用基準下げないとマジで居ないよ

 

325: たかし 2025/11/12(水) 08:50:46.52 ID:bHoi5DhE0

>>14
それを団塊世代でしてなかっただろ
今言うのは卑怯そのもの

そういう卑劣さがジャップたらしめる

 

15: たかし 2025/11/12(水) 07:57:21.57 ID:30Q4Ip3v0
退職金でカフェ開くんだろ

 

78: たかし 2025/11/12(水) 08:11:18.54 ID:O8goowkO0
>>15
古民家で蕎麦屋を始めると聞いたぞ

 

111: たかし 2025/11/12(水) 08:16:46.99 ID:Hm6m7VJT0
>>78
チキン屋みたいだよ

 

16: たかし 2025/11/12(水) 07:57:29.38 ID:PWyGW6Uv0
実際マトモな転職は50どころか40歳でほぼ絶望的だろ

 

143: たかし 2025/11/12(水) 08:22:39.91 ID:ie5Iy1/m0
>>16
これな

 

145: たかし 2025/11/12(水) 08:22:45.86 ID:ENdXzVhP0
>>16
だね。10年前もそうだし、企業は若い人がほしいのよ。
経験なんて聞く前に年齢だかで却下される。

 

17: たかし 2025/11/12(水) 07:57:54.23 ID:LE5gy/RO0
ブルーカラーでええやん?
体動くかは別だが

 

77: たかし 2025/11/12(水) 08:11:08.08 ID:9Q25hLhc0
>>17
今まで職責とかでやってこなかった人が応募してきても断られるとか
管理職だった人が清掃会社に応募しても出来るのかよと思われて蹴られたって聞いたこともある

 

18: たかし 2025/11/12(水) 07:58:20.64 ID:oh05Z1LU0

google meetで議事録作成 → そのままGeminiに読ませて要件定義と提案

商談中にいちいち細くメモして整理して情報収集してパワポで○とか◻とか作らなくてもよくなった

 

37: たかし 2025/11/12(水) 08:02:50.61 ID:zYowEA780
>>18
メモの価値は高いよ
客の話の内容だけでなく、表情や抑揚を
通じて話の裏をしるべし

 

19: たかし 2025/11/12(水) 07:58:24.43 ID:MBCUlW8u0
俺たちの仲間がどんどん増えるな

 

20: たかし 2025/11/12(水) 07:58:34.73 ID:/AMpjdrZ0
狩猟免許取って田舎暮らしがベスト

 

416: たかし 2025/11/12(水) 09:07:27.94 ID:sgdc6z8L0
>>20
山菜採りで稼いでくれ

 

21: たかし 2025/11/12(水) 07:58:44.80 ID:EEjz1xvS0

結局雇われでニーズがあるのは
現場で使える人間だけ

肩書だけのゼネラリストは
独立して自分の城、蔵を持てなければ
ただのお荷物

 

24: たかし 2025/11/12(水) 07:59:31.04 ID:zYowEA780
上司への胡麻で地位安泰の時代が羨ましいわ

 

27: たかし 2025/11/12(水) 07:59:41.65 ID:bq4qdA5z0
宅配便、トラックバスタクシー運転手、建設、介護、小売り

 

33: たかし 2025/11/12(水) 08:01:07.62 ID:Atr7rrUm0
>>27
建設と長距離運転以外全部不要な職種ですやん

 

134: たかし 2025/11/12(水) 08:21:11.04 ID:DD3r5IWr0
>>33
ラストワンマイルが人手不足

 

137: たかし 2025/11/12(水) 08:21:45.32 ID:Atr7rrUm0
>>134
送料爆上げしたら宅配の需要は無くなるよ

 

186: たかし 2025/11/12(水) 08:28:38.91 ID:svsJnnRB0
>>137
オメーさんの無理な理屈を通すためのヘリクツやがな

 

269: たかし 2025/11/12(水) 08:42:50.63 ID:O8goowkO0
>>137
配達員が居ないと、いくら沢山荷物を受けても配達出来ないよ
今は過渡期で無理をしているが、近く料金のバク上げが来る
同時に、一階だけしか配達しない…とかな配達制限も来るよ

 

43: たかし 2025/11/12(水) 08:04:24.29 ID:Hm6m7VJT0
>>27
建設現場も50代ではムリ

 

28: たかし 2025/11/12(水) 07:59:55.41 ID:w8erB54L0
こんな状況で、雇用流動化促進とか。

 

23: たかし 2025/11/12(水) 07:59:20.16 ID:mHx1YlgK0
いつの時代も専門職が手堅い

 

引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1762901493/

コメント

タイトルとURLをコピーしました